ツアーの一覧はこちらicon arrow

横スクロールで
さらに表示できます

icon swipe

お知らせ・ブログicon arrow

ライズ石垣島についてicon plus

ツアーの流れ・準備icon plus

厳選!石垣島満喫お役立ちコラムicon plus

© LeaLea, Inc.

午前はシュノーケル、午後から釣りコース!

タカです!! 今日の担当、午後から釣りコース!に参加されました、超ーラブラブNさんカップルd(^-^) ごっつい身体の彼氏は二人だけの貸切状態に大興奮\(^o^)/ 二人共釣りをするのが初めてで、どうしても一度テレビとかで見る釣りをしてみたかったそうです(^w^) それも彼女さんの方が(^w^) そして自分で釣り上げた魚ちゃんを食べるのが今日の目標っ(`◇´)ゞ まずは、エサの付け方からリールの使い方、竿のシャクリ、合わせ方と興味津々!! 第一投目から彼女さんの竿を曲げたのが「シロタスキベラ」 この子はとりあえずリリースで(^^; その後から入れる度に釣れて上がってくるのが「キントキ」!! まさに入れ食い状態o(^o^)o 初めての釣りと言うことで、数が釣れる「キントキちゃん」にロックオン(^o^)/ ほとんどがリリースサイズでしたが大きめの2匹をなんとかキープ!! そろそろ違う魚ちゃんを求めてポイント移動!! 「アミフエフキちゃん」 「ホオアカクチビちゃん」 「シモフリフエフキちゃん」石垣島定番三兄弟を難なくゲット(^o^)v 今日はなぜかどの魚ちゃんもリリースサイズばかりでしたが、石垣島の流し釣りいかがでしたか(^^)d 「もっと大きい魚釣ってみたくなりました!!また来まーす」のお言葉頂きましたo(^o^)o是非お待ちしておりまーす(`◇´)ゞ 今日の「ライズ石垣島でこんな魚ちゃん釣れちゃった図鑑2017」はキントキちゃん!! 石垣で釣れる「キントキ」は主に「ホウセキキントキ」後は「ミナミキントキ」「チカメキントキ」です!! この、キントキダイ科の魚ちゃん達は形がどれも似ていて区別するのが難しいしのですが、ほとんどの「キントキちゃん」は大きな目から分かる通り深い所に住む魚ちゃんで、昼の浅い所で釣れるのは「ホウセキキントキちゃん」です!! 見分け方は尻尾! 尻尾の両端がとんがってるのが「ホウセキンちゃん」 スパッと真っ直ぐ切れてるのが「ミナミキンちゃん」 丸い尻尾の「チカメキンちゃん」これで「キンちゃん博士」(^w^) 関西ではこの「キンちゃん」達を「キンメ」といって喜ばれる魚ちゃんなんですが、関東で「キンメ」というと「キンメダイ」のこと、似てはいるのですがキンメダイ科とキントキダイ科は別の魚ちゃんで関東ではキントキダイ科の魚ちゃんはあまり歓迎されません(^^; ただ、水圧にめっぽう強い魚ちゃんで、普通深い所から釣り上げると、弱ってしまうのですがこの「キンちゃん兄弟」は水面まで暴れて上がって来るので釣りでは楽しい魚ちゃんです(^o^)v

特集記事

Pick-up Column

1
2

Webから簡単予約人気ツアーをチェック!icon arrow

ツアーを調べる
Explore adventures here